Q)学習塾で勉強しても成績が上がらないのはどうしてでしょうか? 「マルチ思考」とは
うちの子を見ていると、塾でそれなりに勉強しているように見えるのですが、
いざテストを受けてみると成績が上がりません💦
(むしろ下がってます…)
どうしてなのでしょうか?どうしたらいいのでしょうか?
小学生のママより
A)仙台プロ家庭教師はなまる先生より
ご連絡ありがとうございます。
どういう勉強方法なのかにもよりますが、
通常の指導の多くは(指導書に載っている)1つの問題に対し1つの解き方を教えるというもの。
そうするとどうしても暗記中心の勉強方法になりがちです。
これでは
・テストで少しひねられると応用がきかない
・1人1人の異なる才能が伸びにくい
・結果に結びつきにくい
という状況になりがちです。
「マルチ思考」とは?
そういったケースでは
「マルチ思考」型へ変えたことで成績アップした生徒さんが多数います。
具体的には、1つの問題に対し常に複数の考え方が出来るようにトレーニングを行います。
それにより「長所」や「個性」を活かした解き方が可能になり、
その結果「考える力」が伸び、「応用問題や発展問題」にも強くなります。
「1問題1マルチ解法」で複数の解き方が連想できるようになり、
成績向上へとつながるようになりますので、ご参考になさってください。
【 無料相談 受付中 】
仙台プロ家庭教師はなまる先生
無料相談受付中。一人でも多くの方のお力になれたら。お気軽にどうぞ。
【LINE@】@sendai-top
【メール】mas1000pc@yahoo.co.jp
【電話】050-3748-8700
(050 みんなよくやる はなまる)
【twitter】@hanamaru1000
【facebook】https://www.facebook.com/hanamaru1000/
#仙台 #仙台市 #宮城 #宮城県 #家庭教師 #塾 #受験 #入試
#二華中 #仙台二高 #仙台一高 #受験仙台 #仙台受験
#家庭教師仙台 #仙台家庭教師 #不登校仙台 #仙台不登校
#はなまる先生 #勉強 #医学部仙台 #仙台医学部
#勉強仙台 #仙台勉強