【 #ツァイガルニク効果 をご存知ですか?】
ツァイガルニク効果とは、
「最後まで達成できた事」よりも
「うまく達成できなかった事」や「途中で中断した事」
の方がより印象に残りやすいという #心理学 用語です。
そして、これをうまく活用した #勉強方法 があります。
簡潔に言うと
「あえて『中断』して #学習効果 を上げる」。
具体例として、 #英語 の #単語練習 をあげてみます。
6個の単語を5回ずつ書いて覚えるとしましょう。
さて、お子さんにどうやらせますか?
生徒で多いのは、1番目の単語を5回書いたら
2番目の単語を5回書き、終わったら
3番目の単語を5回書く… といったやり方です。
でも時間がたつと意外と覚えていない…
もっと回数と時間を増やさないと…
こういうケースをよく見かけます。
【量を書いているのに覚えられない生徒】
量を書いているのに覚えられない生徒の共通点として
■1.惰性で書く
■2.ノートを埋めるのが目的になっている
■3.覚えるポイントや気を付けるべき点を
意識していない
があります。
【「ツァイガルニク効果」を使った勉強方法とは?】
では、これを改善しやすい
「ツァイガルニク効果」を使った勉強方法とは?
ポイントは、
「あえて『中断』して学習効果を上げる」
でした。
同じく6個の単語を5回ずつ書いて覚えるとしましょう。
「間違いやすい点に注意」しながら「集中」して
1番目の単語を「3回」書いたら
2番目の単語を「3回」書き、終わったら
3番目の単語を「3回」書き、
……
6番目の単語を「3回」書く。
それぞれ「2回」少ない状態ですが、
ここで単語練習は一旦中断します。
それぞれの単語のポイントを
最後にもう一度確認したら、
この後は英語の他の内容に移るとか
#数学 などの他教科の勉強をするとか
あるいは休憩にしても構いません。
そして、少し時間を空けてから
「さっきのポイント」をあらためて思い出し
ながら再開します。
1番目の単語から順に残りの「2回」ずつを
集中しながら書く。
そう、このやり方だとトータルでかかる時間は
ほとんど変わらないのにもかかわらず、
次のようなメリットが生まれます。
【ツァイガルニク効果を取り入れた勉強のメリット】
■1.短い時間に小分けすることで #集中 しやすい
■2.一度ポイントや注意点を考えたり思い出したり
するタイミングをつくれる
■3.ただ何となく無意識に書く、を防げる
これを参考に、例えば単語と #漢字 を覚える時は、
(1)単語 前半の3回練習
(2)漢字 前半の3回練習
(3)単語 後半の2回練習
(4)漢字 前半の3回練習
など効果的にミックスして行う方法もあります。
いかがでしたか?
今回の#勉強法 が少しでも参考になれば幸いです。
『仙台プロ家庭教師はなまる先生』では、会員以外の生徒・保護者の方からの無料学習相談を受け付けています。
一人でも多くの方のお力になれたら。そして、一人でも多くの生徒の後押しが出来たら。
お気軽にLINE・メール等でご連絡ください。
【 無料学習相談 受付中 】
仙台プロ家庭教師はなまる先生
【LINE@】@sendai-top
【メール】mas1000pc@yahoo.co.jp
【電話】050-3748-8700
(050 みんなよくやる はなまる)
【twitter】@hanamaru1000
【facebook】https://www.facebook.com/hanamaru1000/
【公式サイト】仙台プロ家庭教師はなまる先生
#仙台 #仙台市 #宮城 #宮城県 #家庭教師 #塾 #受験 #入試 #二華中 #仙台二高 #仙台一高 #受験仙台 #仙台受験 #家庭教師仙台 #仙台家庭教師 #不登校仙台 #仙台不登校 #はなまる先生 #勉強 #医学部仙台 #仙台医学部 #勉強仙台 #仙台勉強 #仙台市青葉区 #仙台市泉区 #仙台市宮城野区 #仙台市太白区 #仙台市若林区
